本文へスキップ

北海道公衆衛生協会と北海道公衆衛生学会のHPです。

協会の沿革

設立経緯

公衆衛生活動は、公衆衛生に携わる関係者間の連携の下に、公衆衛生の各分野の関係団体等が一つの組織をつくり、相互の連携を図りながら進めていくことが重要であることから、昭和49年北海道公衆衛生協会が設立された。  その後、社会情勢の変化等もあり、事業内容等を見直しし、より効率的、効果的な運営を行うため、平成14年、北海道公衆衛生学会と統合した。

主な構成団体

地方公共団体、教育機関、医療関係職能団体及び保健医療福祉等の関連団体又は個人

北海道公衆衛生協会沿革

年月日 出  来  事
昭和49年 6月 北海道公衆衛生協会が設立され、初代会長に稲垣是成氏が就任
事務所を札幌市中央区北5条西5丁目 日赤会館に置く
昭和50年 2月 初の地区研修会を開催
昭和50年 3月 機関誌「北海道の公衆衛生」(創刊号)を発行
昭和50年11月 北海道公衆衛生協会賞の制度を創設
昭和51年11月 「道民の健康」を発刊(昭和60年9月改訂版発刊)
昭和56年11月 会独自の課題研究制度を設け、研究課題第1号「脳性マヒの早期発見に関する調査研究」に取り組む
昭和57年11月 研究集会を開催、以後北海道公衆衛生学会の開催時期に合わせ定期的に開催
昭和59年11月 研究課題第1号「脳性マヒの早期発見に関する調査研究」発刊
昭和61年 3月 研究課題第2号「心と体の発達に異常のある乳幼児発見のポイント」
―育児のしおり―初版発刊
平成元年 3月 研究課題第3号「北海道における脳卒中対策の現状と問題点」発刊
平成 4年 2月 新会長に千葉眞二氏就任
平成 4年 3月 研究課題第4号「最近における心身障害児の出現状況及び発達の実態とその対応について」発刊
平成 6年11月 創立20周年記念祝賀会を挙行
平成 8年 3月 研究課題第5号「痴呆老人の早期発見・早期対応」
―老いる人に やさしく そして 仲良く―発刊
平成 8年 3月 研究課題(特別研究)「老年期痴呆の進行Stop策戦」発刊
平成12年 3月 研究課題第6号「地域歯科保健活動に関する研究」
―8020達成者の生活歴―発刊
平成12年 3月 研究課題第2号「―育児のしおり―」廃刊
平成13年11月 北海道公衆衛生協会と北海道公衆衛生学会の統合を総会で承認
平成14年度から施行
平成14年 9月 研究課題第7号「介護認定支援のための遠隔保健システムの構築」発刊
平成14年11月 新会長に三宅浩次氏が就任
平成17年 5月 研究課題第8号「生活習慣病予防のための地域職域健康管理の連携に関する研究」を設定
平成20年 2月 事務所を札幌市中央区北4条西12丁目 北海道労働福祉会館に移転
平成21年 3月 研究課題第9号「公衆衛生関連職種間の連携に関する研究」を発刊
平成24年11月 研究調査課題第10号
「介護職員の健康状態と関連する要因についてのコホート研究」を発刊
平成24年 8月 研究調査課題第11号
「北海道における『公衆衛生専門大学院』の役割と設置への協力体制などについて」を設定
平成27年8月 研究調査課題第12号
「北海道地方自治体における包括ケアシステム構築に関する調査研究」を設定 
平成29年12月 新会長に岸 玲子氏が就任 

北海道公衆衛生協会・学会事務局

〒060-0004
札幌市中央区北4条西12丁目
北海道労働福祉会館4階
TEL 011-222-3292
FAX 011-222-3292
E-mail
h.koeikyo.2008@voice.ocn.ne.jp
         (@は半角に)

inserted by FC2 system