本文へスキップ

北海道公衆衛生協会と北海道公衆衛生学会のHPです。

調査研究事業

 当協会では、北海道における公衆衛生の当面する諸課題について、関係専門家などによる独自の調査研究をすすめ、提言や活用資料の作成を行っています。新規課題の応募については、機関誌「北海道の公衆衛生」の紙面に募集要領を示しており、応募締め切り日は例年6月20日頃となっています。提案書様式は→「調査研究事業応募様式」

調査研究課題一覧表

年 度 号数 調査研究課題 代表者
令和3年
〜令和4年
第13号 『児童が主体的に取り組む感染症予防対策の実践活動とその効果』 代表者 大浦 麻絵
 平成27年
〜平成29年
 第12号 『北海道地方自治体における包括ケアシステム構築に関する調査研究』  代表者 河口 明人 
平成24年
〜平成26年
第11号 『北海道における公衆衛生大学院の役割と設置への協力体制』 代表者 岸   玲子
佐伯  和子
平成21年
〜平成23年
第10号 『介護職員の健康状態と関連する要因についてのコホート研究』(PDF) 委員長 森   満
平成18年
〜平成20年
第9号 『公衆衛生関連職種間の連携に関する研究』(PDF) 委員長 三宅 浩次
平成17年 第8号の2 『生活習慣病予防のための地域職域健康管理の連携に関する研究』(PDF) 委員長 森   満
平成14年
〜平成16年
第8号 『生活習慣病予防のための地域職域健康管理の連携に関する研究』 委員長 森   満
平成11年
〜平成13年
第7号 『介護認定支援のための遠隔保健システムの構築』(PDF) 委員長 大柳 俊夫
平成8年
〜平成10年
第6号 『地域歯科保健活動に関する研究』8020達成者の生活歴(PDF) 委員長 和田 聖一
平成7年 特別研究 『老年期痴呆の進行Stop策戦』脳活性化訓練の普及にむけて「早期老年期痴呆の増悪予防に関する研究」班(PDF) 班 長  松島 達明
平成5年
〜平成7年
第5号 『痴呆老人の早期発見・早期対応』 老いる人に・やさしく・そして・仲良く(PDF) 委員長 傳法 公麿
平成元年
〜平成3年
第4号 『最近における心身障害児の出現状況及び発達の実態とその対応について』学齢期における精神遅滞を併せもつ自閉児の実態とその対応 委員長 田中 俊也
昭和61年
〜昭和63年
第3号 『北海道における脳卒中対策の現状と問題点』 委員長 近藤 喜代太郎
昭和59年
〜昭和60年
第2号 『心と体の発達に異常のある乳幼児発見のポイント』育児のしおり 委員長 千葉 眞二
昭和56年
〜昭和59年
第1号 『脳性麻痺の早期発見に関する調査研究』 委員長 稲垣 是成

北海道公衆衛生協会・学会事務局

〒060-0004
札幌市中央区北4条西12丁目
北海道労働福祉会館4階
TEL 011-222-3292
FAX 011-222-3292
E-mail
h.koeikyo.2008@voice.ocn.ne.jp
         

inserted by FC2 system